대다 | 닿다 |
自分から意図的に 手を触れる/当てる | 自然に 手が触れる/届く |
動作(意志的) | 状態(自然な結果) |
손을 대지 마세요. 「手を触れないでください」 | 손이 닿았어요. 「手が触れました」 |
카드를 기계에 대세요. 「カードを機械にかざしてください」 | 내 말이 마음에 닿았으면 좋겠어. 「私の言葉が心に届いたらいいな」 |
대다(他動詞)「手を触れる」
-요 | 대요 | テヨ |
過去形 | 댔다・대었다 | テッタ・テオッタ |
「自ら触れる」「~を-に当てる」など、人が意図的に動作をする時に使います。
日本語ではどちらも「触れる」ですが、韓国語では使い分けが必要です。
대다(他動詞):自分の意思で何かに触れる/当てる
- 손을 대다.(手を触れる)=手を意図的に当てる・触る
닿다(自動詞):自然に/偶然に何かが触れる/届く
- 손이 닿다.(手が触れる)=手が偶然に触れる、または届く
→ 「대다」は自分から働きかける動作、「닿다」は自然に起こる状態 という違いがあります。
当てる・自ら触れる
손을 벽에 댔다.
「手を壁に当てた」
카드를 기계에 대세요.
「機械にカードをかざしてください」
손을 대지 마세요.
「手を触れないでください」
그 일에 손(을) 대지 마.
「その件に手を出すな/関与するな」
입을 컵에 대고 마셨어.
「口をコップに当てて飲んだ」
카드를 단말기에 대다.
「カードを端末にかざす」
술에 손을 대지 마라.
「お酒に手を出さないで」
*술을 마시지 말고 끊어라.
글씨를 예쁘게 쓰려고 책받침을 대었어요.
「字をきれいに書こうと思って下敷きを当てました」
가슴이 답답해서 손을 가슴에 대었다.
「胸が苦しくて胸に手を当てた」
가슴에 손을 대고 솔직하게 대답해 주세요.
「胸に手を当てて、正直に答えてください」
오른손을 가슴에 대고 애국가를 부릅니다.
「右手を胸に当てて国歌を歌います」

닿다(自動詞)「手が触れる・届く」
-요 | 닿아요 | タアヨ |
過去形 | 닿았다 | タアッタ |
自然に何かが触れる・届く状態を表します。
自然に触れる
손이 머리카락에 닿았어요.
「手が髪の毛に触れました」
머리카락이 물에 닿았어.
「髪が水に触れた」
그의 손이 내 어깨에 닿았다.
「彼の手が私の肩に触れた」
발끝에 닿는 바닷물의 차가움.
「足先に触れる海水の冷たさ」
届く
이 노래는 많은 사람들의 마음에 닿았다.
「この歌は多くの人の心に届いた」
내 말이 네 마음에 닿았으면 좋겠어.
「私の言葉があなたの心に届いたらいいな」
벽에 걸린 그림을 내리려 했는데 손이 닿지 않아요.
「壁に掛かっている絵をおろそうと思ったけど、手が届きません」
내가 기다리던 기회가 드디어 닿았다.
「私が待ち望んでいたチャンスがついに訪れた」
그의 말이 내 마음에 와 닿았다.
「彼の言葉が私の心に届いた」
친구와 얘기하는 동안에 카페 앞에 닿았다.
「友達と話している間にカフェの前に着いた」
그 정보가 벌써 경찰에까지 닿았다.
「その情報はもう警察にまで伝わった」
のようにも使えるのかな?
친구와 얘기하는 동안에 카페 앞에 도착했다.
「友達と話している間にカフェの前に着いた」
그 정보가 벌써 경찰에까지 넘어갔다.
「その情報はもう警察にまで流出した」
というほうが自然だよ。
まとめ
대다 | 닿다 |
自分から意図的に 触れる/当てる | 自然に 触れる/届く |
動作(意志的) | 状態(自然な結果) |
손을 대지 마세요. 「手を触れないでください」 | 손이 닿았어요.[/sayit] 「手が触れました」 |
카드를 기계에 대세요. 「カードを機械にかざしてください」 | 내 말이 마음에 닿았으면 좋겠어.[/sayit] 「私の言葉が心に届いたらいいな」 |

그럼 좋은 하루 되세요.
ポチッと応援していただけたらとても嬉しいです。
⇩⇩⇩